2012年12月29日
KAMA KOMBINIEZON NOMEX(zielony)
こんばんは。
今回はJWKが使用するOD色アサルトスーツが到着しましたので、紹介と共に使用画像などを掲載したいと思います。

今回はJWKが使用するOD色アサルトスーツが到着しましたので、紹介と共に使用画像などを掲載したいと思います。

ボケ気味の写真ですが、おそらくDWS放出の官給品ODアサルトスーツです。
メーカーはポーランド軍の官給品BDUをほぼ一手に引き受ける、KAMAになります。
このアサルトスーツはJWKの他DWS所属の各特殊部隊、内務省系列の特殊部隊でも使用され、一着持っているとかなり汎用性が高いアイテムですのでオススメです。


今回はKAMAの袋付きという放出品としてはとてもめずらしい仕様で、状態も非常によくタグもしっかり残っていました。
2007年製造のSサイズです。
タイトルにもした、KAMA KOMBINIEZON NOMEX(zielony)はKAMA製ノーメックススーツ(緑)の意味です。

このアサルトスーツは全身にわたって2本のジッパーが通っています。
なので上半身だけはだけたりすると結構ダサいです。

またハーネスが通っていてベルト等をつけなくても安定して着ていられます。


また脇の下はメッシュ加工され、肘・膝にはパッドが挿入されておりニーキャップを必要とせず、ずれることもありません。
さて、そろそろ実際の使用写真をみて行こうかと思います。
このアサルトスーツはJWKにおいて閉所戦闘に限らず多く使用されています。



いずれもアフガニスタンに展開するJWKのタスクフォース、TF50によるアサルトスーツの写真です。


またこのアサルトスーツは画像のようにフードが付いており、首周りに良いアクセントになっています。
実際に着用してみるとその存在感とかっこ良さに惚れ惚れします。
これを着てインドア系のサバゲーフィールドに繰り出したいですね!
さて今回はこの辺で。
アディオス!また会おう!
メーカーはポーランド軍の官給品BDUをほぼ一手に引き受ける、KAMAになります。
このアサルトスーツはJWKの他DWS所属の各特殊部隊、内務省系列の特殊部隊でも使用され、一着持っているとかなり汎用性が高いアイテムですのでオススメです。


今回はKAMAの袋付きという放出品としてはとてもめずらしい仕様で、状態も非常によくタグもしっかり残っていました。
2007年製造のSサイズです。
タイトルにもした、KAMA KOMBINIEZON NOMEX(zielony)はKAMA製ノーメックススーツ(緑)の意味です。

このアサルトスーツは全身にわたって2本のジッパーが通っています。
なので上半身だけはだけたりすると結構ダサいです。

またハーネスが通っていてベルト等をつけなくても安定して着ていられます。


また脇の下はメッシュ加工され、肘・膝にはパッドが挿入されておりニーキャップを必要とせず、ずれることもありません。
さて、そろそろ実際の使用写真をみて行こうかと思います。
このアサルトスーツはJWKにおいて閉所戦闘に限らず多く使用されています。



いずれもアフガニスタンに展開するJWKのタスクフォース、TF50によるアサルトスーツの写真です。


またこのアサルトスーツは画像のようにフードが付いており、首周りに良いアクセントになっています。
実際に着用してみるとその存在感とかっこ良さに惚れ惚れします。
これを着てインドア系のサバゲーフィールドに繰り出したいですね!
さて今回はこの辺で。
アディオス!また会おう!
Posted by 豚マーブル at 20:00│Comments(3)
│Wear
この記事へのコメント
こんばんは、ご無沙汰しとります、新しいブログになってからは
ROM専でしたが、今回初めて書かせていただきます(笑
という事でこれは・・・かっこいいですね~、色々と工夫が見られますね
特に脇下のメッシュなど、あとフードもアクセントとなり中々素晴らしいですね。
ポーランド製特有のオーラも感じますし質もよさそうに見えます、これは・・・
また物欲センサーがっ・・・と言う事で今後の展開を楽しみにしております!
あとACH2002?も欲しくなって来ました(゚Д゚;)(オイ
ROM専でしたが、今回初めて書かせていただきます(笑
という事でこれは・・・かっこいいですね~、色々と工夫が見られますね
特に脇下のメッシュなど、あとフードもアクセントとなり中々素晴らしいですね。
ポーランド製特有のオーラも感じますし質もよさそうに見えます、これは・・・
また物欲センサーがっ・・・と言う事で今後の展開を楽しみにしております!
あとACH2002?も欲しくなって来ました(゚Д゚;)(オイ
Posted by saka at 2012年12月29日 21:36
購入したいのですが、どうやって入手したのですか。
Posted by 斎藤真 at 2015年11月08日 16:04
私はallegroというポーランドのオークションサイトで入手しました。
定期的に出品がある様なのでチェックしてみては如何でしょうか。
定期的に出品がある様なのでチェックしてみては如何でしょうか。
Posted by 豚マーブル
at 2015年11月08日 16:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。